2016年04月24日

平成28年度 定期総会

みなさんこんにちは。
平成28年度の定期総会を開催しました。

日時:平成28年4月21日(木)14:10〜15:10
場所:仙台市立柳生小学校体育館
進行:事務長 佐々木
議長:西中田第一A地区 石原 文江さん,星 富子さん
1461589747276.jpg

※年1回開催する定期総会の内容をPTAブログ上にて公開させていただきます。
当日お越しいただけなかった方は是非ご覧になり、ご確認いただけたらと思います。

「内容についてのご報告」
総会での式次第のうち、主なものについてご報告します。

1.感謝状贈呈
 退会者表彰として本校PTA表彰規定に基づき、PTA発展に貢献された方7名に感謝状と記念品
 を贈りました。
 また区P連表彰規定に基づき2名に感謝状と記念品を,平成27年度仙台市PTA協議会 会長
 表彰者1名にも感謝状と記念品を贈りました。平成27年度特別表彰者はありませんでした。
1461589731017.jpg

1461589724934.jpg

2.定足数発表
 PTA規約第9条に基づき、会員517名中出席215名、委任状239名となり会員の3分の1を超え
 ましたので、総会は成立致しました。

3.議事…以下の議事は全て拍手により承認されました。
1)平成27年度 活動報告・決算報告
2)平成28年度 活動目標・事業行事計画案

 ※ご意見:柳生北地区は特に人数が多く,あまりにも地区役員の仕事量が多過ぎるため
      簡略化や削減ができないものか という切実な現状をご報告くださいました。
  @名簿作成が大変:転出される方の情報が乏しいので仕事を休んでまで照合や名簿の
      作成に追われています。
   →転出者には学校から地区に届けるよう用紙を渡して頂いていますが,もっと迷惑
      がかからないようにする方法を学校とともに検討したいと思います。
  A運動会リレー選手選考会:200名以上の子供達を整列させ,タイムを計測し,怪我や
      事故の無いよう帰宅まで気を配らないといけないのは大変です。
   →体育の授業で計測したタイムを提供することが個人情報上どうなのか,学校ととも
      に検討したいと思います。
  B地区行事:レクレーション等,前年までと同回数行うのもリレー選考と同じく大人
      数なのでとても大変です。基準などあるのでしょうか。
   →レクレーションの回数を減らしたり人数を半分ずつで行うなどは,その地区毎に
      お任せしているので変更しても差し支えはありません。子供たちの楽しみは
      少しでも多いほうが望ましいでしょうが,何もかも犠牲にしてまで行う必要
      はなく,そのバランスは全般的に地区の役員さんにお任せします。

3)平成28年度 予算案
4)平成28年度 柳生フェスティバルについて
 10月15日(土)に開催します。昨年度の収益金は第7回運営委員会で6年生が陸上記録会
 で 使用するユニフォーム購入の積立金にあてさせていただく事になりましたが,今年度
 も運営委員会で検討します。
5)仙台市PTA協議会「障害補償制度」の加入について
6)わかたけ後援会事業・決算報告及び加入について
7)こども110番について
8)防犯・子どもを守ろうデーについて
 今年度も10回の防犯・子どもを守ろうデーを予定しており、25年度より10回全て巡視の予定です。
 ご協力よろしくお願い致します。
9)その他
 ・防犯ブザーについて…町内会と仙台市より半額ずつ補助を頂き入学式にて配布させて頂きました。
  町内会の皆様に御礼申し上げます。
 ・被災校支援について…本年度は荒浜小学校が閉校となったため,東六郷小学校への支援活動
  として、運動会の日に福祉委員会の児童達と本部役員で支援募金活動を行います。
  ご協力よろしくお願い致します。
1461589719499.jpg

議事については全て承認頂きましたが,貴重なご意見を頂戴しました。
本年度もPTA活動へのご理解とご協力をよろしくお願い致します。
柳生小学校PTA本部役員一同

書記:大泉


posted by 柳小P at 01:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 定期総会だより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする