2013年05月15日

******** 運営委員会だより ********

平成25年5月14日(火)10:00〜   於 PTA室
出席者 : 春日校長先生 駒沢教頭先生
      猪股副会長 佐藤副会長 橋事務長 古川書記 藤田書記 松野会計
      1〜6学年委員長 各専門委員長 各地区委員長 (6学年・広報は副委員長が代理出席)
欠席者 : 岩間会長(仕事のため)
議長  : 佐藤副会長


 協議事項についてのご報告 

○ 各学年行事について、決定事項をご報告いただき、「平成25年度学年委員会行事計画等について」の
お便りについて御承認いただき、5/15付けで全家庭に配布しています。

○ プール開放について、開放を行うことと、その予算案のご提案をさせていただき、内容について承認
されましたので、本年度も例年通りプール開放を実施予定です。
5/15付けで「プール開放説明会のご案内」と「プール開放説明会資料」を配布しています。
プール当番に当たっている方も、そうでない方も、是非資料をご一読ください。
プール開放について詳しくは次回運営委員会(プール開放運営委員会)にて協議予定です。

○ 柳生学区運動会について、保体委員と地区委員で「児童管理」を担当します。また、本年度より学年
委員と本部役員で「会場整理係」を担当することになり、例年、見学や撮影の保護者により入退場に
支障をきたしているため、当日入退場門付近の整理に当たります。ご協力をよろしくお願いします。

○ 柳生フェスティバルについて、各委員会の出店希望をとらせていただきました。各委員会で話し合いを重ね、
次回運営委員会より具体的な協議に入る予定です。

○ 南B地区の朝の街頭指導日誌より「のりファミリー歯科側からダルマ側、生協側からセブンイレブン側
へ渡る子が数名いました。(北地区の子と待ち合わせ)」渡らないように指導したが、聞いてもらえず、
今後どのような指導をしたら良いか。  という質問があり、今後どのようにするかについて協議しま
した。街頭指導上は渡るのはヤマハ前ということになっているためそのまま指導を続けるということと、
交通指導隊のかたなどにも話を伺い、再度学校も交えて協議を進めるということになりました。


 連絡事項 

○ 6/21(金)第一回選考委員会が行われます。選考委員の方には5/28お便りを児童を通じて配布いたし
ますので、出席よろしくお願いいたします。

○ 「こども110番の家・店」の新規登録の募集を開始します。5/15付けでお便りを配布しておりますので
まだ登録をされてない方はご協力よろしくお願いいたします。

○ 5/25(土)は柳生学区春の大運動会です。当日福祉委員会の児童と被災校である荒浜小学校と東六郷
小学校への募金活動を行いますので、ご協力よろしくお願いいたします。

○ 6/7(金)はプール開放説明会です。一学年の保護者の方とプール当番に当たっているかたはご出席
ください。プールサイドの見学も行いますので、当番でないかたもぜひお越しください。






 運営委員会ってどんな感じなんだろう?

運営委員会.jpg

こんなかんじでPTA室で行われています。
手前に本部役員と校長先生・教頭先生、周囲に委員長さんたちが座っています。
プライバシーの関係でお顔をお見せできないのが残念ですが・・・
PTAでとりおこなう様々な案件について一生懸命話し合っておりますヨ


piyo001.gif最低限の約束事はありますが、特にオソロシイ場所ではないのです(笑
守ろうデーの説明などもこのPTA室で行っております

lin001.gif





posted by 柳小P at 20:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 運営委員会だより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする